【ドット絵】EDGEで描いた画像が小さい?拡大と保存方法|初心者はまずこれ!

この記事は広告・PRを含みます
この記事は広告・PRを含みます
【ドット絵】EDGEで描いた画像が小さい?拡大と保存方法|初心者はまずこれ! ドット絵

EDGEを使ってドット絵を描いたけど、保存した画像が小さいときの解決方法です。

  1. キャンバスのサイズを変更
  2. 矩形領域の選択と拡大
  3. 画像をエクスポートする

初心者はまず、この3ステップができると大丈夫です。描いたドット絵を、ネットで共有したとき、見やすくなります。

矩形=くけい

画像の拡大と書き出し方法

画像を拡大してから書き出す方法を、画像を使いながら紹介します。

初心者でも「まねしやすい」ように、3ステップを心がけました。

描いたドット絵を共有し、交流を楽しんでいきましょう。

キャンバスのサイズを変更

  1. メインメニューの設定(T)
  2. キャンバスの大きさを変更(C)
  3. 絵の大きさ変更を横幅・縦幅640
キャンバスサイズの変更

まずはメインメニューの設定(T)から、キャンバスの大きさ変更(C)を選びます。

絵の大きさ変更で、横幅・縦幅を640に変更します。

キャンバスの大きさ変更

OKを押すと、キャンバスの大きさを変更できたと思います。

この設定をすることで、描いたドット絵を拡大する準備ができました。

矩形領域の選択と拡大

  1. ペン(P)から矩形領域の選択(S)
  2. 座標(63, 63) から (0, 0)に向けて、点線で囲う
  3. 選択した範囲の上で右クリック
  4. 拡大縮小(K)
  5. 倍率指定を10倍(横幅・縦幅640)
矩形領域の選択

メインメニューのペン(P)から矩形領域の選択(S)を選びます。

またエディットツールバーからも選べます。

矩形領域の選択2

「64×64pxl」のドット絵を「640×640」に拡大したいので、座標(63, 63) から (0, 0)に向けて、矩形領域の選択で囲います。

これは「64×64pxl」の絵を「640×640pxl」に変更するためです。

拡大縮小

矩形領域で囲ったところは点線になっています。その上で右クリックします。

そして拡大縮小(K)を選びます。

またメインメニューのイメージ(I) から拡大縮小(K) を選べます。

拡大縮小2

拡大縮小のウインドウで、倍率の指定を10倍にします。

また横幅と縦幅を「640」にすることもできます。そしてOKを押すと、画像を拡大できます。

矩形領域の選択3

絵の拡大ができたら、メインメニューのズーム(Z)から等倍を選びます。

矩形領域の選択をした状態なので、これを解除します。

選択した囲いの上で右クリックし、何もしないを選ぶと矩形領域の選択を解除できます。

また矩形領域の囲いではないところで右クリックすると、矩形領域の選択を解除できます。

これでドット絵を書き出す(エクスポートの)準備ができました。

画像をエクスポートする

  1. メインメニューのファイル(F)
  2. エクスポート(E)
  3. PNG形式で保存(P)
画像の書き出し

メインメニューのファイル(F)からエクスポート、それからPNG形式で保存(P)を選びます。

エクスポートの各種設定は、以下にしています。状況に応じて、変更してください。

  • 画像保存設定(L) → 編集レイヤのみを保存
  • インタレース設定(L) → ノンインタレース(N)
  • 透過色設定(P) → 透過情報を保存しない(T)
  • 色数(C) → 256色(2)

ここからは私の画像の保存方法です。画像の保存先や名前を知りたい方は、「ファイル+名前」などで検索してみてください。

私はファイル名「数字+名前」画像の名前は「日にち+名前」です。

たとえば今回は自主制作なので、ファイル名「05.originalwork」画像の名前は「220417_k44pxl」です。

画像の書き出し2

以上の手順で、ドット絵を拡大した状態の画像を保存できたと思います。

ちなみに「64×64pxl」と「640×640pxl」、それぞれ保存した画像の比較です。

画像の比較64対640

まとめ|ドット絵の拡大

  • キャンバスのサイズを変更
  • 矩形領域の選択と拡大
  • 画像をエクスポートする

以上の方法で、ドット絵を拡大した状態の画像を保存できましたか?

拡大できるようになったら、同じ手順で縮小も。状況に応じた使い分けを目指して、1つひとつレベルアップしていきましょうね。

それでは良きドット絵ライフを!

ドット絵作成ツールのお悩み解決

 ドット絵を描くとき、ペイントツールの操作で行き詰まることはありませんか?
 そこで実体験をもとに悩みと解決策をまとめました。EDGEだけでなく、クリップスタジオペイントの操作も載せています。

 ペイントツールの操作に悩んでいる方は、こちらの記事もご覧ください。

ちょっとした確認にあると便利な本

EDGEの操作に迷ったとき、解決策を何度も確認できると便利じゃないですか?

ぱぱっと検索して、解決することが多いですよね。

人に聞くまでの悩みじゃないし、そもそも人に聞くのが苦手だから独学している。

だったら「EDGEの操作」を解説してある本が手元にあると、マイペースに確認できて便利ですよ。

  1. ドット絵道場
  2. ドット絵教室
  3. ピクセルアート上達コレクション

初心者におすすめは「ドット絵道場」ですね。

EDGEの設定からファイルの保存まで、画像付き25ページの解説が載っています。

ドット絵を始める前の僕に、「EDGEの操作を確認するなら、ドット絵道場」だよって紹介します。

そんなドット絵初心者の悩みが、解決できる本を一覧にしています。ぜひ読んでください。

そして良いドット絵ライフを過ごしましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。